冬至

2018.12.22

今日は2018年の冬至、今日はゆず湯に入ろうと思います。無病息災をお願いしながら。

終いの弘法様縁日が終わると気持ち的に年末がやってくるな〜と実感します。
あっという間ですね、

その前に!クリスマスが来ます、(25日は火曜日ですがお店営業いたします)
この連休に是非是非のぞいてくださいね。

ふじっこぱんのお正月のために用意したオーガニック甘納豆のグラノーラ、あと少しございます、
年末年始の団欒にオススメです。

 

リトアニアリネンのmukuとクラフト終了しました

2018.12.17

皆さま、ご来店ありがとうございました、15日、リトアニア展が無事終了しました、
ご来店くださった皆さま、ありがとうございました。またmukuのお洋服のご紹介もさせていただきますね。

楽しい陶笛や美味しいチョコレートやリトアニアの作家さんのいろいろがすっかり終了してすっかり元どおりで、ちょっぴり寂しい気持ちも有りつつ、、
16日ラフイユさんのしめ縄飾りの販売とふじっこぱんの日を迎え、バタバタと12月らしい日々を過ごしています。
お正月のグラノーラは甘納豆が入っていてまた違った味わいが楽しめますよ、
まだまだ販売しておりますのでお楽しみいただけたら嬉しいです。

ラフイユさんのしめ縄飾りとまだ少し続きます、お時間ございましたら年内にお会いできますようにと思っています。

明日明後日は定休日、さあ、私もいろいろとやること満載です、また木曜日からお待ちしております。

リトアニアとmuku

2018.12.08

賑やかな日々になってワクワクして過ごしています、
ご来店のみなさまありがとうございます。
昨日は一日東京のリトアニアショップ、店主の松田様が接客に参加くださり、リトアニアの色々なお話を交えながら楽しい会話の時間でした。

リトアニア、スカンジナビア諸国での寒い冬、日々の暮らしを支える手工芸、大切な一つ一つを思いがこもった言葉で説明されててとても勉強になりました、リトアニアについて知っていただけた良き日でした。

例えば、このミトン、三角の先は指が入らない場所
極寒の冬にはこの部分に原毛の塊を入れて指先を寒さから守るためだそうです、
なるほど!知らなかった私、、
知って見るのと知らずで見るのとは違いますね、